アナベルにかこまれて

料理・インテリア・ガーデニング・ペットにまつわる北国での日々の暮らしを書き綴ります。(趣味が高じてガーデニングコーディネーターの資格を取りました)

タグ:アスパラガス

読者登録の仕様が新しくなりました。是非、こちら↓からご登録下さると嬉しいです。今日はこの写真から↓この日の夕飯のメインは揚げるだけでいいエビフライ!忙しい時には便利だし何より美味しい♪我が家のエビフライといえば、いつもこれ↓ハーブシュリンプ 海老フラ ... 続きを読む

読者登録の仕様が新しくなりました。是非、こちら↓からご登録下さると嬉しいです。今日はこの写真から↓5月の中旬から毎日のように畑で取れたアスパラガスもそろそろ終わりとなりました。定番の肉巻きはレモンをギュッと絞って食べると豚バラの脂がさっぱりと頂けて美味し ... 続きを読む

今日はこの写真から↓今シーズン、まだ一度もBBQをしていない我が家。夫の足がよくなったらお祝いBBQしたいなぁと思っているのですが、関連記事↓ 実はGWにBBQするならこれを使ってみたいと早々に用意していたものが写真のスパイス。アウトドアスパイス 「ほりにし」3種セ ... 続きを読む

今日はこの写真から↓アスパラガスはど~こだ?目を凝らさないと探せないような草むらの中からにょっきり伸びているアスパラガス。露地物が出回る季節になりました!薄切りの豚肉が残っていたので、アスパラに巻いて、薄力粉をまぶして溶き卵にくぐらせオートミールをまぶし ... 続きを読む

今日はこの写真から↓トレーニングの日!この日のウィル君、やる気がみなぎっています♪パパの指示に従ってなんだって頑張る!競技会の時、ちょっと失敗したタイヤも耳をウサギのようにしてくぐる瞬間は目をつぶりあらよっと!無事に成功♪次の競技会では大丈夫そう♪♪調子 ... 続きを読む

今日はこの写真から↓今日はパパのバースデーだから頑張る!とは思ってないと思うけどウィルが元気にアジリティを楽しむ様子がパパへの最高のプレゼント!ママからは真っ赤なラグビーTシャツをプレゼント!日本代表の桜が入ってラガーマンだったパパにはピッタリだよね♪半 ... 続きを読む

今日はこの写真から↓仕事から帰ってきてこんな美味しそうなお料理がテーブルに運ばれてきたら、嬉しいに決まってる!ちょっと、そこの奥さん、聞いてくださいよ。これ夫が作った料理なんですよ~。(←かなり自慢気)料理の説明をさせていただくと、TVで見たという目玉焼き ... 続きを読む

今日はこの写真から↓家庭菜園では現在、特級クラスのアスパラガスが毎日ニョキニョキ伸びています♪やっと5月らしい陽気になったので我が家のテラス席もオープン♪空を仰げはゆっくり揺らぐ白樺テラス席の周りをお花が囲み椅子の真下にはチューリップ♪特級クラスのアスパラ ... 続きを読む

今日はこの写真から↓我が家の家庭菜園の収穫は自慢できるほどの種類や収穫もないのですが、このアスパラガスだけは鼻高々な出来なんです。北海道はアスパラガスがまさに今が旬!毎日ニョキニョキと出てきてくれるお陰で夕飯のメニューも今晩はアスパラを使った料理にしよう ... 続きを読む

今日はこの写真から↓5月下旬から6月上旬にかけて北海道の旬の野菜と言えばアスパラガス!我が家の畑にもニョキニョキと顔を出し、お蔭で季節の味を楽しむことが出来ます♪定番の肉巻き!ポーチドエッグをたらりとかけたり、チーズをのせたり、たまにはホタテと一緒に中華風 ... 続きを読む

今日はこの写真から↓この椅子じゃないんだよ~。って不貞腐れた感じのウィルです。関連記事↓いつもウィルを応援して下さっている方に最近ウィル君は跳んでないの?とご心配頂きました。お陰様でウィルは毎週元気に跳んでいます♪(正確には毎日、ソファの上も跳んでいます ... 続きを読む

今日はこの写真から↓最近ではお花屋さんでも見かけるカレンツ。可愛い実を花瓶に生けてもいいですね♪(私は食べる派ですけど。)隣に並ぶのがグーズベリー。そろそろいい感じ。週末は収穫してみようかと思います。畑では果実が主役になってきました。アスパラガスが時々ひ ... 続きを読む

今日はこの写真から↓お弁当にで~んとアスパラガス!我が家の畑で朝収穫したばかりのものを娘のお弁当に入れてあげました。50cm×50cmの大判が使いやすいダブルガーゼ。お弁当には必ずこちらの小梅。スーパーセールでも絶対にポチ!そして、出勤するとデスクにこんなメモが ... 続きを読む

今日はこのお花から↓グリーンランドという名前のチューリップ。背丈も高い上に、花弁に入るグリーンが何ともカッコイイチューリップです♪グリーンといえば、我が家の畑から顔出すのはアスパラガス。人差し指一本以上ある太さで美味しそう♪そう!アスパラガスってこういっ ... 続きを読む