これは、先日作った三角帽子の鍋つかみ!(同じ写真で申し訳ありません。)

(関連記事→

鍋つかみ

 

非常に満足度が高かった鍋つかみ。

まだ少しミニウニッコの生地が余っているので、何か作りたくてウズウズ!

ネットサーフィンしていると、

昨年NHKの番組でも紹介されたという鍋カバーの型紙を発見!

鍋つかみに鍋カバー、これでパーフェクトクト!(何を基準に?)

 

 

 

型紙を切った段階で、これ大きくない?と頭をかすめました。

取っ手部分を覆うためには、これぐらい大きくないといけないのかな?!

感情的には右往左往しているにも関わらず、

手はどんどん動いていきます。

 

では、ご覧ください。

2016.3.18.鍋カバー1

手前の鍋はルクルーゼの29cmのオーバル形。

我が家で一番大きなサイズの鍋です。

 

家族の少ない我が家では出番が少なく、鯛飯を作った以外は

ジャム作りのシーズンに活躍するのみの大きな鍋です!

だったら、鍋カバー必要ないし。。。。 

 

 

 

鍋を覆ってみると、

2016.3.18.鍋カバー2

う~ん、まるで小学一年生が体のサイズにあってないランドセルを背負っているよう。。。

作ってみたが、サイズが合わないってこと。。。これって、ハンドメイドあるあるですよね~。

緻密にサイズを測らなくても、わかりそうなもんでしょうと言われればそれまでです。。。。

 

 

 

がっかりしていると、ふと背中から呼ぶ声が、

2016.3.18.鍋カバー3

私の片腕、キッチンエイド!

なになに、試してみろって!(この辺り、意気消沈している自分を励ましています)

 

 

 

 

毎日使うわけではないキッチンエイドなので、

普段は、こんなふうにリネンの生地をかけています。

2016.3.18.鍋カバー4

ご覧の通り、ボウル部分は覆っていないので、埃がどうしても入ります。

使用する度に洗っていました。

専用のカバーは売られているのですが、

器具のすべてを覆い、

つけはずしも面倒だし、見た目も悪く購入しませんでした。

 

 

 

 

失敗作の鍋カバーをかぶせてみると、

2016.3.18.鍋カバー5

ウソっ!ピッタリ!!

まるで測ったかのようにジャストサイズ!

ボウルを覆えて、キッチンエイドとわかる程度のカバーが欲しかったんです。

 (負け惜しみではありませんよ(;^ω^))

 

 

 

引いてみると、

2016.3.18.鍋カバー6

うん、うん、悪くない!

隣に置かれたオマジオのキャニスターともいい感じ。

 

これは買ってよかった~。キッチンのポイントとなるデザインで満足してます。

 

 

オマジオといえば新色が出ましたね。

こちらも楽しみなんです♪

 

  

 

パール色とのことですよ。どんなお部屋にも合いそうですね!

 

 

 

 

 

ハンドメイドしたウニッコのカーテンと、ミニウニッコとの組み合わせは問題なし!

2016.3.18.鍋カバー7

 

家族からは、「あれ?鍋カバー作ったんじゃなかったの?」

事の顛末を話すと、

「ママらしいね~」と主人と娘が顔を見合わせ、ふっと鼻で笑います!

失礼ですよ~!

 

 

 

新しく置かれるものは必ずチェックしたがるウィル君。

キッチンには入っていけないことになっているはずなのに。

2016.3.18.鍋カバー8

「ママ、これ何?」

ウィル、それはね、キッチンエイドカバーだよ!!!

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます。

読んだよ~の印に、画像↓をクリック下さるとうれしいです。

お手数ですが、よろしくお願いします。

 にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

 

にほんブログ村 トラコミュ 犬・いぬ・イヌ・dog・わん!ワン!へ
犬・いぬ・イヌ・dog・わん!ワン!

にほんブログ村 トラコミュ marimekko (マリメッコ) ハンドメイドへ
marimekko (マリメッコ) ハンドメイド

にほんブログ村 トラコミュ 北欧デザインでハンドメイドへ
北欧デザインでハンドメイド

にほんブログ村 トラコミュ 北欧ファブリックへ
北欧ファブリック
にほんブログ村 トラコミュ marimekko/マリメッコ大好き!!へ
marimekko/マリメッコ大好き!!
にほんブログ村 トラコミュ キッチン雑貨へ
キッチン雑貨
にほんブログ村 トラコミュ 一眼レフでインテリア写真♪へ
一眼レフでインテリア写真♪
にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会*キッチンへ
WEB内覧会*キッチン