読者登録の仕様が新しくなりました。
是非、こちら↓からご登録下さると嬉しいです。

今日はこの写真から↓

今年も夫はタケノコ採り名人に誘われて
笹薮の中に入って来ました。
タケノコと言っても
写真のような姫竹と呼ばれる
北海道や東北地方の寒冷地で採れるチシマザサの
若芽です。
収穫時期が限られていて
今がまさに旬。
スーパーで買えば結構な高級品扱い。
そう思うと網袋にたっぷりと入った姫竹は
宝の山ようです(笑)。
美味しい宝物は独り占めはいけません。
ご近所の方やお世話になっている方へお裾分け。

そろそろ姫竹が届くころかと
待って下さる方もいて嬉しい限りです。
新鮮なうちに配り終えたら
さっそく調理開始!

先をハサミで落としたものを
沸騰したお湯で10分煮ます。
水におとして
後はひたすら皮むきです。

これは夫がとても上手なんですよ。
私はどこまで剥けばいいのかと
いつも迷いながら剥いては、
それが口へと運ばれる。
茹でたては美味しいなぁと味わうほうが多い(笑)。
一番最初に作ったものは
ガーリック炒め。
シンプルに姫竹の美味しさを味わえます。

孟宗竹のタケノコより細く柔らかい食感で
アクも少ないのが特徴ですが、
美味しいからと言って
やっぱり食べ過ぎは禁物ですよね。
これ、自分に向けて言ってます(笑)。
最後までご覧頂きありがとうございます。
読んだよ~の印に、
画像↓をクリックくださると嬉しいです。
更新の励みになっています。
今日も応援よろしくお願いします。


↓ESSEプラチナインフルエンサーやっています。



コメント