読者登録の仕様が新しくなりました。
是非、こちら↓からご登録下さると嬉しいです。

今日はこの写真から↓

確かこの日も
ビーフシチュー。

前回も確か

ビーフシチュー。

いずれも娘が帰省すると
作るメニューの一つ。
そして今回のGWも
ビーフシチュー。

なんといっても前日に作り置けるのが魅力で

この牛頬肉をセールの度に購入しては
冷凍庫に常備しているくらい。
普通に煮ると一体何時間かかるのかと思うほど
柔らかく煮えるのに
時間を要する頬肉ですが
電気圧力鍋さえあれば
加圧時間20分!

この家電様様の料理です。
柔らかく煮えたお肉に
ジャガイモはレッドムーンという品種を
ゴロっと大きく加えて煮るのが我が家流。

娘も大満足な様子で私も嬉しい♪
作るのは簡単ですが、
このほろっと崩れる柔らかな頬肉は
お店に負けない美味しさでおススメです♪
最後までご覧頂きありがとうございます。
読んだよ~の印に、
画像↓をクリックくださると嬉しいです。
更新の励みになっています。
今日も応援よろしくお願いします。


↓ESSEプラチナインフルエンサーやっています。



コメント
コメント一覧 (4)
ビーフシチューを作りたくて電気圧力鍋の購入検討しています。
附属のレシピで作られていますか?
もしアレンジされているなら教えてください。
ぽえむ*
が
しました
こんにちは。
いつもご覧頂きありがとうございます。
ビーフシチューに限らず、
大抵自己流で使用しています。
ビーフシチューは牛頬肉を使用することが多いのですが、
5~6等分した肉に軽く塩をして
電気圧力鍋に入れた肉が被る程度の量の水と
ローリエ一枚を入れて、いつも20程度加圧。
ピンが落ちるまで待って(だいたい何か作業をしていて
忘れていて1時間程度は経っていることが多いです)
野菜をたっぷりと食べたいので
この圧力鍋だと小さいのでstaubの鍋に移して
ジャガイモ・玉ねぎ・にんじんを大きく切って入れて
水を足し、火が通るまで煮たら、
市販のルーを使ってとろみがつくまで煮る
が、だいたい通常パターンです。
娘はアイリスオーヤマの電気圧力鍋を使っています。
オートメニューが多いようで
便利だと言っていましたよ。
とにかく鍋のそばで見張ってなくていいのが
ポイントですね。我が家ではとにかく出番が多い鍋です。
お返事遅くなって申し訳ありませんでした。
よい休日をお過ごしくださいね。
ぽえむ*
が
しました
ご返信ありがとうございます。
アイリスオーヤマの電気圧力鍋も教えていただきありがとうございます。
見てみると、レシピがたくさんあって迷いますね。。
見た目がかっこいいのはRe・Deポットだし、アイリスオーヤマはレシピが多く簡単そうですが、見た目がちょっと・・迷います・・
私はお料理苦手なので、いつもポエムさんの丁寧で、お料理もお片付け上手なところが素敵だなといつも拝見しています。
お庭のお花や野鳥好き、動物好きなところも一緒でわくわくします。私も北海道に住みたい!
ぽえむ*
が
しました
こんばんは。
う~ん、これは迷いますよね。
娘の部屋でアイリスオーヤマの電気圧力鍋を見た時は
ごっついと思いました(笑)。
オートメニューの多さは凄いなぁと思いましたが、
逆に私はそれを使いこなせないと思いました。
娘はよく利用して便利に使っているようです。
収納するときに、目に付く場所なら
RE:DEPOTか、う~ん、迷いますね~。
実物を電気屋さんで見て決めた方がいいかもです。
ぽえむ*
が
しました