読者登録の仕様が新しくなりました。
是非、こちら↓からご登録下さると嬉しいです。
今日はこの写真から↓
写真は我が家のトイレ。
毎年インテリアとしても素敵な
カレンダーを飾りたいところで、
goodmorning社のカレンダーが定番でしたが、
庭に花が沢山咲いた今年、
トイレに飾りたいと思っても
カレンダーのインパクトが強すぎたり
モチーフの花の色と
うまく合わせられませんでした。
来年はどんな花にも邪魔をしないような
小さくてシンプルなものを選びたい。
そこで購入したのは手作りサイトで有名なCreema↓さん。
silparcさんという作家さんのものです。
作家さんのこだわりが手のひらに載る
小さなカレンダーに詰まってる♪
用意された用紙は
すべて高級感漂う上質なものばかり。
その中から選べるので
自分好みのカレンダーを作ってもらえます。
半ドンっていう言葉は、
死語かもしれませんが、
午後が休みのことを表したように思う
何だか懐かしい土曜日の青の数字。
実際、土曜日に半日仕事があるようなこともあって
このカレンダーに決めました。
紙をとめるゴールドのリングも
とても上品な印象です。
小さいながらもオッと目を引く
素敵なカレンダーでおススメです。
もう一つはワークスペースに置くカレンダー。
翌月も分かるものが欲しくて
こちら↓に決定!
植物や動物といった月々のイラストの
優しい色合いの中に
ゴールドの箔押しが
ぐっと高級感を漂わせてくれます。
企業からの粗品でもらうカレンダーでも
事足りるようにも思いますが、
インテリア性を求めると
その部屋にあっているとか自分好みとか
たった一年の付き合いとはいえ
カレンダーにはこだわってしまいます。
12月になりました。
もうカレンダーの用意はお済みですか?
手ごろな価格でも
インテリア性の高いカレンダー。
飾りたい部屋にピッタリなカレンダーを
探してみて下さいね。
最後までご覧頂きありがとうございます。
読んだよ~の印に、
画像↓をクリックくださると嬉しいです。
更新の励みになっています。
今日も応援よろしくお願いします。
↓ESSEプラチナインフルエンサーやっています。
コメント