
読者登録の仕様が新しくなりました。
是非、こちら↓からご登録下さると嬉しいです。

今日はこの写真から↓

北海道では庭じまいを始めていらっしゃる方も多く、
我が家もそろそろかと。
それと同時に進めたい来シーズンの準備!
秋植え球根の植栽です♪
ネズミ対策に今回初めて使ってみるものはこちら↓

乾燥ヒトデ。
中は不織布に入ったものが二つ入っていたのですが、
本来はこのまま使うようです。

中身はカラカラのヒトデ。

腐った臭いではありませんが、
無視できない嫌な臭いで
ネズミやイタチばかりでなく
私も近寄りたくない感じ(笑)。
袋に入っていないお得用もあるようです。
ともかく球根と植えてみましょう。

作業に便利なガーデントラッグは
こちら↓のショップで扱っています。
土にかえるという乾燥ヒトデ。
土にばら撒くだけでもいいようですが、
球根と一緒にしても問題ないかな?

こちらもネズミ対策の一つ。
毒のある水仙は毎年少しづつ増やしています。
(ペットを飼っているご家庭はくれぐれもご注意ください。)


中心のカラーが薄いタイプもおススメ
植える球根もあれば
土から上げる球根もあります。
それはダリア。

こんな可愛いベジネットをプレゼントしてもらったので
この中に球根は入れて

シュークロークに吊って保管して
来春植えようと思います。

ヒトデの効果は3か月らしいので、
ネズミが巣を作りそうな場所へはもう2回ぐらいは
乾燥ヒトデは置いておきたいですね。
環境には優しそうですが、
この臭いは好きにはなれそうにありません。
最後までご覧頂きありがとうございます。
読んだよ~の印に、
画像↓をクリックくださると嬉しいです。
更新の励みになっています。
今日も応援よろしくお願いします。


↓ESSEプラチナインフルエンサーやっています。



コメント