
読者登録の仕様が新しくなりました。
是非、こちら↓からご登録下さると嬉しいです。

今日はこの写真から↓

朝の庭をトコトコと歩く野鳥は何?
これはアオジの雌。
日本の鳥の名は
グリーンがアオと表現されるんだそうです。

GWに帰って来た娘がアオジを見てみたいなぁと
言うので、一昨年だったか
桜が散る頃にやって来たことを思い出し
その話をした矢先の出来事でした。
関連記事↓
そんな幸先のいい朝、
この日は森を散策しながら
バードウォッチングしてみようと
家族全員で出かけましたが、
原生林の中、鳥の声は聞こえど姿は見えず。

でも、娘はもっている人でした。
なんとグリーンがアオならブルーはルリと称される
青色の希少な鳥、
コルリと思われる美しい鳥に出会えました。

関連記事↓
一番会いたかったキビタキにも出会え
嬉しい嬉しい♪とそれはそれは楽しそうで、

娘の幸運をお裾分けしてもらいました。
春を告げる蝶々として有名なヒメギフチョウを
一度は撮ってみたいと思っていたら、
「ママ、ヒメギフチョウがいる!」と見つけてくれたのは娘。

言われないと気付けないとは情けない話です。

散った桜の花びらにたくさんの松ぼっくり。

その松ぼっくりがエビフライのようになった残骸を見て
娘から「これはリスが食べた後だよ」と。

最近は、パパにプレゼントされたと
子供のように嬉しそうに
いつも眺めているこちら本。

とても美しい装丁で、
内容もこれまでの図鑑にないセンスを感じる
レイアウトと解説。
しっかり叩き込まれた知識でもって
私はガイド付きの散策を楽しませてもらいました。
途中、目覚めた蛇にも遭遇。
上ばっかり見ていた私と娘は
それを運よく踏まなかったからよかったものの
「危うく踏んで、蛇の正当防衛が
成立するところだった。」と
相変わらず面白い表現をするのに笑いました。
仕事は研修がなかなかハードのようですが
楽しそうな表情に安心しました。
#野鳥観察←こんな風に撮ってみたい!
それにしても、
同じ森をこれまでに何度も歩いた中で
一番深く味わい楽しめたのは
娘の自然に対する造詣の深さのお陰のように思いました。
最後までご覧頂きありがとうございます。
読んだよ~の印に、
画像↓をクリックくださると嬉しいです。
更新の励みになっています。
今日も応援よろしくお願いします。

↓ESSEプラチナインフルエンサーやっています。



コメント