
読者登録の仕様が新しくなりました。
是非、こちら↓からご登録下さると嬉しいです。

今日はこの写真から↓

白樺の根をイメージしたと言われる
アルヴァ アアルトのフラワーベース。
早咲きのチューリップを生けました。

この湾曲したラインのお陰で
上手くまとまってくれます。
引いてみれば、その存在感が目を引きますね。

それにしても、
まだ切り取るには可哀想なチューリップ。

まだ蕾のものもありますよね。
ネズミが根元をかじって
横たえていた花たちなんです。
すでに100球ぐらい球根は食べられていて
ネズミの捕獲の毎日です。
やれやれ、どうすればいいのやら。
#北欧インテリア←耳寄りな情報も!
例年より早く登場したアアルトのフラワーベース。
独特な形は花を生けなくても
オブジェとしても素敵ですよね。
北欧インテリアファンとしては
一つは持っていたい花瓶です。
最後までご覧頂きありがとうございます。
読んだよ~の印に、
画像↓をクリックくださると嬉しいです。
更新の励みになっています。
今日も応援よろしくお願いします。

↓ESSEプラチナインフルエンサーやっています。



コメント
コメント一覧 (2)
いつも素敵なお花たちに癒されています。
我が家はお庭がないので、素敵なお庭もとっても憧れです。
ネズミを捕獲するんですか。
動物園以外でネズミは見たことがないです。
捕獲したネズミはどうするのですか?
自然に囲まれていると大変なこともありますね。でもそんな暮らし憧れます。
ぽえむ*
が
しました
はじめまして。
いつもご覧下さりありがとうございます。
今季は例年以上にネズミ被害がひどく、
特にリンゴの木が枯れるかもしれない
心配をしなくてはならないほど
深刻な状況に追い込まれましたので
生け捕りにして近くの森に離そうと
試みるのですが、うまくいかず
助からない方法で捕獲するしかありませんでした。
農家さんのお話や庭園にお仕事されている方に
お話を聞いてあれやこれやと試しています。
少々球根を食べられても
そこそこ花が残ってくれればいい気持ちで
準備もしましたが、想定以上でした。
あまり捕獲の様子など
思い出したくもないので詳細に書くことは
控えさせてください。
ネズミだけをピンポイントに出来ないもことも
自然の中では難しいので
極力、球根に近寄らせない、好物の新芽を食べさせない
そんな方法をこれからも色々試しつつ
楽しくガーデニングできる方法を模索中です。
お庭がない場合は、今日アップした寄せ植えが
なかなか面白いですよ。
園芸店に足を運んだり、
花々を検索してネットサーフィンする時間が楽しいですよ。
残り僅かになりましたが
よいGWをお過ごしくださいね。
コメントありがとうございました。
ぽえむ*
が
しました