読者登録の仕様が新しくなりました。
是非、こちら↓からご登録下さると嬉しいです。



今日はこの写真から↓
1
12月に入って本格的に凍れた朝でした。
今日はこの日の寒いながらも
フカフカ温かそうな野鳥をご覧頂きながら
今年から活動を始めた
民生児童委員を振り返ってみます。


2
今朝は寒いね。
一番乗りのコガラのチーちゃん。


赤ちゃんから18歳までの児童を担当している私は、
月に一度、生まれて3ヶ月になる
赤ちゃんのお宅を訪問します。

必ず3~4人は訪問するので、
田舎町ながら若い世代がたくさん住む
活気のある町だと思い嬉しくなります。
そして、育休中のお父さんが対応してくれる機会も
本当に多くて、時代は変わって来てることを実感します。
兄弟がいれば、その子達の遊び相手をするお父さんは人気者。
そんなご家庭は、
やはりお母さんにゆとりがあってお幸せそう。
なにより、みんながぷくぷくとした赤ちゃんを囲んで
笑顔が絶えません。

3
今朝は寒いね。
シジュカラのツピツピさん。



友人の義父さんのお話では
赤ちゃんと触れ合わせてもらうのは
お金を払ってもいいくらい
価値があるって言っていたと教えてもらいましたが、
確かに、赤ちゃんが笑っただけで
今、笑ったよね!と言い合い、
初めて会うご家族であるにもかかわらず
こんなにも嬉しい気持ちになるんですから、
確かに有難い機会を貰っています。


4
今朝は寒いね。
ヤマガラのヤマちゃん。


でも、そんな楽しいことばかりではないのが実情で、
胸が塞がるような、悲しみや心配、無力感を感じる
そんな案件に出会うこともあります。


学校訪問をして、いじめの実情だったり
学校経営の話を聞いたり、
学芸会などの行事の観覧、
年に数回ある研修会、○○協議会、○○委員会の
メンバーになったりで、
なかなかに時間を奪われるものです。
いつも、カレンダーやスケジュール帳をにらめっこ。
私は、平日に仕事が一日休みがあって、
それに合わせて下さることも多く
なんとかこなせている感じ。

5
今朝は寒いね。
ヒヨドリさん。頭の羽まで逆立ってるね(笑)。



これまでも誰かが
こうやって自分の住む町の為に
働いてくれていたんだなぁと
改めて知る機会にもなりました。

#民生委員←自治体によってもいろいろ。

初めて知ることばかりの一年間。
とにかく多忙ではありましたが、
来年はもう少し要領よくやりたいなと
まずはしなければならない事務作業は
さっさと終えようと思った反省と抱負です。

最後までご覧頂きありがとうございます。
読んだよ~の印に、
画像↓をクリックくださると嬉しいです。
更新の励みになっています。
今日も応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ



アナベルにかこまれて - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

↓ESSEプラチナインフルエンサーやっています。

プラチナバッジ


 




Creema 公式オンラインストア