今日はこの写真から↓
3
最近、朝よく庭に降り立つのはハクセキレイ。
尾が長くて美しい姿。


でも優雅さは見られず
いつも何やら忙しそう!
1
シジュウカラが巣立った後も、
習慣となった庭の野鳥観察。
まだまだ色々な鳥がやって来そうです!
関連記事↓




と、そこへ。
えっ!
4


えっ!
5



ここに決めたわ!
6
な・なんと、古い方の巣箱に
新たなシジュウカラカップルがやって来た!
↑かなり興奮して見てました!!
関連記事↓




このカップルはいつもペアで行動!
7
メスが巣箱に入っている間、
オスは何をもがいているんだろう?
と不思議に思いながら眺めていると


なんと、巣箱前の枝の葉っぱを何枚か取って
とまりよくしていました。
8
その様子はなんとも可愛らしくて健気で
頑張れ~と応援してあげたくなりました。



無事に取り終わると、
巣箱に入っているメスに呼びかけ
9



お待たせとばかりメスが出てきました。
10
ツーショット!
うひゃ~なんて可愛らしいんだろ!
巣作りはメスがする仕事のようで、
前回は孵化するまで
オスを見ることはあまりなかったのですが、
夫婦の形は人間と同じで鳥の世界もそれぞれ違いますね。


前のシジュウカラの雛が巣立った日、
なんとも寂しくて平日にもかかわらずお酒を飲み、
酔っぱらったまま娘とビデオ通話。

「パパにさ、心にぽっかり穴が開いてしまったんだね、
って言われたんだけどさ、
雛に会ってさよなら言えたならそれで済んださ。
一度も見ることがなく去って行ったから
ママ、寂しくってさぁ~」と
娘に絡む・・・・(どうぞ娘に同情してやってください)

翌日、巣立ちのブログを見た娘から、
「ママはまるで、運動会で活躍する我が子の
どんな姿も写真に収めておこうする親のようだよ。」
たくさんのシジュウカラの写真に驚いたようでした。
そしてこう言ってくれました。
「ママはいい人だよね。」

なんだか照れくさく、
そして同時に娘の一挙手一投足を
覚えていたいと思って
写真を撮りまくった昔を思い出しました。

そして、ロスの間もなく、
シジュウカラ二組目がやって来た!
それを娘に報告すると、
「ママ、よかったね。
小鳥劇場シーズン2の始まりだ!」と。

どちらが親か子かわかりゃしない(笑)。

どうも産卵は終えたようで
抱卵が始まったような気がします。
今度の組は本当に仲がよく、
オスはすぐそばでよく鳴いています。
11


朝の4時から鳴かれた時は
ビックリして飛び起きました。(窓を開けて寝てました)
シーズン2はいつも以上に早起きになりそうです。

最後までご覧頂きありがとうございます。
読んだよ~の印に、
画像↓をクリックくださると嬉しいです。
更新の励みになっています。
今日も応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

LINEからも更新の情報が受け取れます。
読者登録下さると大変嬉しいです。
   ↓  ↓  ↓



PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ村にも登録お願いします
   ↓  ↓  ↓

 アナベルにかこまれて - にほんブログ村
ESSEプラチナインフルエンサーやってます!↓
プラチナバッジ


#巣作り
#野鳥観察
#シジュウカラ

↓50代のそれぞれ暮らし

50代主婦日記
↓田舎暮らしのあるあるがいっぱい!
スローライフな日常
田舎暮らし スローライフ ロハス LOHAS
ナチュラルガーデン

*日々の暮らし手帖