今日はこの写真から↓

枝を持ち上げるとたわわになったハスカップ♪
ハスカップは北海道特産の果実で
アイヌ語の「ハシカプ」枝の上にたくさんなるもの
っていう言葉に由来しているんだそうです。
確かにこの様子を見れば
ピッタリのネーミング!
今夏の北海道はビックリするほど暑い・・・
雨も降らないため、
収穫量は少ないんだそうですが、
甘味は強いよって、
毎年お邪魔するハスカップ農家さんが教えてくれました。

本当だ!
例年より大きく、そして甘い!!
黙々と手を動かし、
もぐもぐ口を動かし食べながら
この日の収穫量はなんと6キロ!

酸味が爽やかで
不老長寿の果実と呼ばれるほど
栄養価が高いんだそうですよ。
でも実が柔らかいので
すぐに加工しなければいけないお宝フルーツ!
帰宅してジャム作りすること4時間・・・
小さな瓶や

冷蔵庫に立てやすいスリムな瓶で

数えるのも面倒なほど

たくさん作ることができました♪
一年ぶりに会う農家さんから、
「コロナだし今年は来ないのかと思ったよ。
ここはソーシャルディスタンスとれるから大丈夫!」
広大な農園ではウサギやリスに出会っても
従業員さんにも会うことないなぁと笑いながら
いつも歓迎してくれる優しいその人柄に
温かい気持ちになりました。
さっそくご近所さんや同僚にお裾分けしなくっちゃ!
お金じゃないけど、
なんだか懐まで温かくなった気がした
ジャム瓶の山にほれぼれする日でした!
最後までご覧頂きありがとうございます。
読んだよ~の印に、
画像↓をクリックくださると嬉しいです。
更新の励みになっています。
今日も応援よろしくお願いします

LINEからも更新の情報が受け取れます。
読者登録下さると大変嬉しいです。
↓ ↓ ↓



ESSEプラチナインフルエンサーやってます!↓

50代主婦日記
スローライフな日常
田舎暮らし スローライフ ロハス LOHAS
オウチごはんと器の写真
お買い物マラソン!スーパーSALE!
北欧好きのお買物マラソン

枝を持ち上げるとたわわになったハスカップ♪
ハスカップは北海道特産の果実で
アイヌ語の「ハシカプ」枝の上にたくさんなるもの
っていう言葉に由来しているんだそうです。
確かにこの様子を見れば
ピッタリのネーミング!
今夏の北海道はビックリするほど暑い・・・
雨も降らないため、
収穫量は少ないんだそうですが、
甘味は強いよって、
毎年お邪魔するハスカップ農家さんが教えてくれました。

本当だ!
例年より大きく、そして甘い!!
黙々と手を動かし、
もぐもぐ口を動かし食べながら
この日の収穫量はなんと6キロ!

酸味が爽やかで
不老長寿の果実と呼ばれるほど
栄養価が高いんだそうですよ。
でも実が柔らかいので
すぐに加工しなければいけないお宝フルーツ!
帰宅してジャム作りすること4時間・・・
小さな瓶や

冷蔵庫に立てやすいスリムな瓶で

数えるのも面倒なほど

たくさん作ることができました♪
一年ぶりに会う農家さんから、
「コロナだし今年は来ないのかと思ったよ。
ここはソーシャルディスタンスとれるから大丈夫!」
広大な農園ではウサギやリスに出会っても
従業員さんにも会うことないなぁと笑いながら
いつも歓迎してくれる優しいその人柄に
温かい気持ちになりました。
さっそくご近所さんや同僚にお裾分けしなくっちゃ!
お金じゃないけど、
なんだか懐まで温かくなった気がした
ジャム瓶の山にほれぼれする日でした!
最後までご覧頂きありがとうございます。
読んだよ~の印に、
画像↓をクリックくださると嬉しいです。
更新の励みになっています。
今日も応援よろしくお願いします
LINEからも更新の情報が受け取れます。
読者登録下さると大変嬉しいです。
↓ ↓ ↓


ESSEプラチナインフルエンサーやってます!↓

50代主婦日記
スローライフな日常
田舎暮らし スローライフ ロハス LOHAS
オウチごはんと器の写真
お買い物マラソン!スーパーSALE!
北欧好きのお買物マラソン
コメント
コメント一覧 (2)
おそらく打ち間違えかと思いますが、由来になったアイヌ語は、正しくは「ハシカプ」です。
ぽえむ*
が
しました
おはようございます!
はじめましてさん、どうもありがとうございます。
何度か書いた文章は見直しているつもりでしたが、
脳内では正しく読んでいたようですね・・・
疲れているのでしょうか、まったく気づきませんでした。
このブログは、本当によい読者さんに恵まれていて
こうして一声かけて頂けるので
有難いなぁと思います。
今後もどうかチェック頂けると助かります。
はじめましてさんは北海道にお住まいなのでしょうか?
今夏は暑いですね・・・・
庭の水やりも一仕事です。
良い週末をお過ごしくださいね。
教えて頂き、本当にありがとうございました。
ぽえむ*
が
しました