今日はこのお花から↓

次々と咲いてくれる
可愛いベル状の花 シレネ ユニフローラ。
この花のそばに、
一番お気に入りの花が咲いています。

その花はアストランティア。
透明感のある清楚な姿で
見るほどにその魅力に引き込まれます。

↑まずはエントリー
斑入りもあるんですね
アストランティアはいくつかカラーがありますが、
我が家は白から徐々に淡いピンクになり
また白っぽくなっていくタイプ。

花びらのように見える部分は「総苞」と呼ばれる部分で
小花が中心に集まっています。
すっと茎が伸びて葉っぱはまるでドレスのよう。
隣にカラーリーフのドレスをまとうヒューケラと並べたのもよかった。
まるで舞踏会のような華やかさ。

あまりに好きな花だもんで
咲いた花から種を採取して
種から育ててみました。
すると、昨年はこんもりと葉っぱが繁ったものの、
花を咲かせることはなく、
今年もダメなのかな?
それとも同じような葉に見えて
実は違った花か?と疑い始めたころ、

ようやく伸びてきた花の茎。
遅れること一か月、
今ではこんなに美しい姿になりました♪

ひゃ~可愛い♡
耐寒性は-30℃とも言われていて
優雅な雰囲気からは想像もできない強健さ。
宿根草のなかで一番好きな花は何?と聞かれたら
迷うことなくアストランティアって答えます。
切り花にしても素敵で
先日図書館で見つけた本では
ドライフラワーにしてもよいということなので
挑戦してみようと思います。
最後までご覧頂きありがとうございます。
読んだよ~の印に、
画像↓をクリックくださると嬉しいです。
更新の励みになっています。
今日も応援よろしくお願いします。

LINEからも更新の情報が受け取れます。
読者登録下さると大変嬉しいです。
↓ ↓ ↓


ブログ村にも登録お願いします
↓ ↓ ↓

ESSEプラチナインフルエンサーやってます!↓

↓50代のそれぞれ暮らし
50代主婦日記
↓田舎暮らしのあるあるがいっぱい!
スローライフな日常
田舎暮らし スローライフ ロハス LOHAS
花のある生活
Flower & Green
ナチュラルガーデン
お買い物マラソン!スーパーSALE!
北欧好きのお買物マラソン

次々と咲いてくれる
可愛いベル状の花 シレネ ユニフローラ。
この花のそばに、
一番お気に入りの花が咲いています。

その花はアストランティア。
透明感のある清楚な姿で
見るほどにその魅力に引き込まれます。
↑まずはエントリー
アストランティアはいくつかカラーがありますが、
我が家は白から徐々に淡いピンクになり
また白っぽくなっていくタイプ。

花びらのように見える部分は「総苞」と呼ばれる部分で
小花が中心に集まっています。
すっと茎が伸びて葉っぱはまるでドレスのよう。
隣にカラーリーフのドレスをまとうヒューケラと並べたのもよかった。
まるで舞踏会のような華やかさ。

あまりに好きな花だもんで
咲いた花から種を採取して
種から育ててみました。
すると、昨年はこんもりと葉っぱが繁ったものの、
花を咲かせることはなく、
今年もダメなのかな?
それとも同じような葉に見えて
実は違った花か?と疑い始めたころ、

ようやく伸びてきた花の茎。
遅れること一か月、
今ではこんなに美しい姿になりました♪

ひゃ~可愛い♡
耐寒性は-30℃とも言われていて
優雅な雰囲気からは想像もできない強健さ。
宿根草のなかで一番好きな花は何?と聞かれたら
迷うことなくアストランティアって答えます。
切り花にしても素敵で
先日図書館で見つけた本では
ドライフラワーにしてもよいということなので
挑戦してみようと思います。
最後までご覧頂きありがとうございます。
読んだよ~の印に、
画像↓をクリックくださると嬉しいです。
更新の励みになっています。
今日も応援よろしくお願いします。
LINEからも更新の情報が受け取れます。
読者登録下さると大変嬉しいです。
↓ ↓ ↓


ブログ村にも登録お願いします
↓ ↓ ↓
ESSEプラチナインフルエンサーやってます!↓

↓50代のそれぞれ暮らし
50代主婦日記
↓田舎暮らしのあるあるがいっぱい!
スローライフな日常
田舎暮らし スローライフ ロハス LOHAS
花のある生活
Flower & Green
ナチュラルガーデン
お買い物マラソン!スーパーSALE!
北欧好きのお買物マラソン
コメント