今日はこの写真から↓

「今日はスキー日和だね!ママ、スキーに行こうよ♪」
と夫の声!
すぐに、いいよと返事できなかった私。
なぜなら、
この日は結婚記念日を祝う料理を作ろうと思っていたから。
なんせ前夜からマリネしている牛ほほ肉が
柔らか~くなるには時間がかかる!
ん?でもないか!
我が家には電気圧力鍋があったんだ♪
関連記事↓
スキーに出かける前に仕込んでおこう!
マリネした肉と香味野菜を取り分けて
肉をフライパンでソテーし圧力鍋へイン!

同じフライパンで香味野菜に
小麦粉を大さじ1程度振り入れ
炒めたものを圧力鍋へイン!

マリネで使った赤ワインとフォンドボーを加えて
圧力25分にセットしてスキーに行ってきま~す♪

朝一番の空いたゲレンデで
3本マイシュプールを描いて早々に帰宅。
戻ったら調理を任せた鍋からバトンタッチ!
香味野菜は裏ごしてソースに混ぜ、
程よく煮詰める間にガトーショコラを焼きました。

牛ほほ肉の赤ワイン煮には
芽キャベツを加えれば大人の味。

電気圧力鍋があるからと
いつもより大きめにカットした肉は
期待した通りにホロホロっと柔らかい。
ホタテのオレンジマリネなどを用意して

結婚25周年をお祝いしました。

ケーキには
生クリームをたっぷり添えたいところですが、
夫婦二人ダイエッターなので
可愛い白苺を添えました♪

カトラリーも使い初め。

関連記事↓
ここ最近、友人や同僚によくされる質問が
「娘さんが巣立ち夫婦二人になって何か変わった?」
「ご主人と何話してる?」
あまりによく聞かれるのでびっくりしますが、
答えは
「何も変わらない」「これまでと同じ会話かな?」
質問者にしてみれば肩透かしの返事かも!
更にこの会話に続くのが決まって同じ。
「私、主人と二人きりになったら
何を話したらいいんだろう~。」
子供中心の生活が長く続くと
そういった心配もでてくるのかもしれません。
私の場合、主の居ない娘の部屋を掃除する時
少し寂しく思うことはあっても
それ以外、夫婦二人になったからといって
何か変わったことはこれといって思い当たりません。
左脳で考える論理的な夫と
右脳派の感覚人間の私とでは
違いは沢山あるわけで、
楽しさや寂しさを言葉で交換しなければ
25年同じ屋根の下で暮らしても
分かり合えずじまいだったと思います。
とりたてて珍しいことじゃなくても
その日にあったことの話をし
それを夫が嬉しそうに聞いてくれているし
そうであれば私も嬉しいし。
あまり口数が多い夫ではないですが
結婚したばかりの頃を思い起こせば
(寡黙過ぎて困りました)
空気のような存在の今の方が
話をしてくれることが多くなったように思います。
体調不良で
2シーズン滑ることが出来なかったスキーでしたが
今シーズン久しぶりに滑って
やっぱりスキーは楽しいなぁって言った時
一番喜んでくれたのは夫だったように思います。
どちらかが楽しそうであればお互い楽しくなって
悲しみがあれば半分に。
これからもそんな結婚生活が続けばいいなぁと思います。
最後までご覧頂きありがとうございます。
読んだよ~の印に、画像↓をクリックくださると嬉しいです。
更新の励みになっています。
今日も応援よろしくお願いします

LINEからも更新の情報が受け取れます。
読者登録下さると大変嬉しいです。
↓ ↓ ↓

↓ESSEプラチナインフルエンサーやってます!

↓50代のそれぞれの暮らしぶりを拝見
50代主婦日記
買ってよかった!キッチングッズはコレ♪
台所・調理・製菓用品・キッチングッズ
スローライフな日常
田舎暮らし スローライフ ロハス LOHAS
電気圧力鍋でつくったごはん♪
オウチごはんと器の写真

「今日はスキー日和だね!ママ、スキーに行こうよ♪」
と夫の声!
すぐに、いいよと返事できなかった私。
なぜなら、
この日は結婚記念日を祝う料理を作ろうと思っていたから。
なんせ前夜からマリネしている牛ほほ肉が
柔らか~くなるには時間がかかる!
ん?でもないか!
我が家には電気圧力鍋があったんだ♪
関連記事↓
スキーに出かける前に仕込んでおこう!
マリネした肉と香味野菜を取り分けて
肉をフライパンでソテーし圧力鍋へイン!

同じフライパンで香味野菜に
小麦粉を大さじ1程度振り入れ
炒めたものを圧力鍋へイン!

マリネで使った赤ワインとフォンドボーを加えて
圧力25分にセットしてスキーに行ってきま~す♪

朝一番の空いたゲレンデで
3本マイシュプールを描いて早々に帰宅。
戻ったら調理を任せた鍋からバトンタッチ!
香味野菜は裏ごしてソースに混ぜ、
程よく煮詰める間にガトーショコラを焼きました。

牛ほほ肉の赤ワイン煮には
芽キャベツを加えれば大人の味。

電気圧力鍋があるからと
いつもより大きめにカットした肉は
期待した通りにホロホロっと柔らかい。
ホタテのオレンジマリネなどを用意して

結婚25周年をお祝いしました。

ケーキには
生クリームをたっぷり添えたいところですが、
夫婦二人ダイエッターなので
可愛い白苺を添えました♪

カトラリーも使い初め。

ここ最近、友人や同僚によくされる質問が
「娘さんが巣立ち夫婦二人になって何か変わった?」
「ご主人と何話してる?」
あまりによく聞かれるのでびっくりしますが、
答えは
「何も変わらない」「これまでと同じ会話かな?」
質問者にしてみれば肩透かしの返事かも!
更にこの会話に続くのが決まって同じ。
「私、主人と二人きりになったら
何を話したらいいんだろう~。」
子供中心の生活が長く続くと
そういった心配もでてくるのかもしれません。
私の場合、主の居ない娘の部屋を掃除する時
少し寂しく思うことはあっても
それ以外、夫婦二人になったからといって
何か変わったことはこれといって思い当たりません。
左脳で考える論理的な夫と
右脳派の感覚人間の私とでは
違いは沢山あるわけで、
楽しさや寂しさを言葉で交換しなければ
25年同じ屋根の下で暮らしても
分かり合えずじまいだったと思います。
とりたてて珍しいことじゃなくても
その日にあったことの話をし
それを夫が嬉しそうに聞いてくれているし
そうであれば私も嬉しいし。
あまり口数が多い夫ではないですが
結婚したばかりの頃を思い起こせば
(寡黙過ぎて困りました)
空気のような存在の今の方が
話をしてくれることが多くなったように思います。
体調不良で
2シーズン滑ることが出来なかったスキーでしたが
今シーズン久しぶりに滑って
やっぱりスキーは楽しいなぁって言った時
一番喜んでくれたのは夫だったように思います。
どちらかが楽しそうであればお互い楽しくなって
悲しみがあれば半分に。
これからもそんな結婚生活が続けばいいなぁと思います。
最後までご覧頂きありがとうございます。
読んだよ~の印に、画像↓をクリックくださると嬉しいです。
更新の励みになっています。
今日も応援よろしくお願いします
LINEからも更新の情報が受け取れます。
読者登録下さると大変嬉しいです。
↓ ↓ ↓

↓ESSEプラチナインフルエンサーやってます!

↓50代のそれぞれの暮らしぶりを拝見
50代主婦日記
買ってよかった!キッチングッズはコレ♪
台所・調理・製菓用品・キッチングッズ
スローライフな日常
田舎暮らし スローライフ ロハス LOHAS
電気圧力鍋でつくったごはん♪
オウチごはんと器の写真
コメント
コメント一覧 (8)
結婚25周年、おめでとうございます。素敵なご夫婦だとブログを拝見していていつも思っていましたが、今回の記事には共感がいっぱいでうれしくなりました。我が家も今年で23年目、お互いに一番の理解者だと自負しています(笑)昨年長男が高校を卒業して留学、次男も寮生活の為普段は夫婦二人の生活になりました。
「夫婦二人生活ってどんな感じ?」と本当によく聞かれますw
でも、会話という視点からはそれほど変わらないですね~。子供たちの事、主人の仕事の事、見たい映画の事、行きたいところ、毎日の些細な出来事をお互いに話したいときに話す感じ・・・。ただ、生活の面では多少の変化はありました。
まず、私より夫が先に起きて一仕事してから私を起こしに来てくれます。(かなりヤバい時間になると笑)完全リモートで家にいるようになってからは二人分の食事を作るのは夕食だけ(;^_^A(朝夕はそれぞれが食べたいタイミングで自分で準備&片付け)、その夕食は、凝ったものと簡単なもので済ませる差が激しいという(笑)夫の方から、今日は簡単に済ませようと言ってくれる日はパスタや丼など、洗い物が少なくて手間の少ないものが増えました。
>左脳で考える論理的な夫と
右脳派の感覚人間の私とでは
違いは沢山あるわけで、
楽しさや寂しさを言葉で交換しなければ
25年同じ屋根の下で暮らしても
分かり合えずじまいだったと思います。
同じです(笑)一緒にいる時間が長くて濃いからこそ、自分と違うところをプラス面としてとらえられれば、お互いに尊重しあえる様な気がします。最近では私がずいぶん甘やかされている気がしないでもないですが・・・(;^ω^)
そうそう、2にゃんの存在は大きいですね。夫婦にとってフッと息を抜ける空気を作ってくれる存在とでもいうのかな~。ぽえむ*さん家の場合はウィルくんが夫婦の関係に一役かっていませんか?
ぽえむ*
が
しました
こんにちは。
お祝いの言葉をありがとうございます。
indahさんご夫婦ももうすぐ銀婚式ですね。
共感下さる点が多いと仰って頂き、とても嬉しいです。
indahさんのご長男さんが留学したお話は
確か9月にもお聞きしましたが、
次男さんも寮生活をされているとは
しっかりされていますね。
視座の点で夫婦ばかりではなく
自分と同じじゃないことを当たり前として暮らせば
きっと生活しやすくなるんだと思います。
indahさん宅には2にゃんちゃんがいらっしゃるんですね。
ネコ仕様のスウェーデンハウスはどんな感じなんだろう?
ウィルも仰る通り息を抜ける空気を作ってくれる存在です。
ペットがいる暮らしは有難いですよね。
それにしても甘やかされていると表現するindahさんご夫婦の
仲の良さにあてられました(笑)。
今晩は簡単な夕飯か凝った夕飯かもなんだか気になります(笑)。
コメントありがとうございました。
良い日曜をお過ごしくださいね。
ぽえむ*
が
しました
暖かい幸せなご家庭を築いていらして、読む者も幸せになります。
いつまでもお幸せに。
ぽえむ*
が
しました
こんにちは。
そんな風に仰って頂けて
とても嬉しいです。
ありがとうございます。
よい日曜をお過ごしください。
コメントありがとうございました。
ぽえむ*
が
しました
前回の記事の時、お祝いを言いそびれてしまったので、今日のメッセージを送るチャンス到来に感謝です。
記念の品も素敵なチョイスですね。ポエムさんの暮らしぶりが、どれだけ私の気持ちを遊ばせてくれていることか、本当にありがとうございます。
共感したり、わぁとため息をついたり、真似したいと思ったり、でもとても無理だと思ったり、日々楽しいです。
ちなみに私は今年で28年です。25周年で何かしたかしらと考えあぐね、10年日記を遡り、出てきたのは
指に食い込んだ結婚指輪を外すのに成功したという写真入りの記事でした(笑)
ぽえむ*
が
しました
おはようございます!
お祝いの言葉、ご丁寧にありがとうございます。
そして朝からコメントにこんなオチがあると思って
もう想像しては笑わせて頂きました。
ありがとうございます。
気持ちが遊ぶなんて素敵な表現。
そんな風に仰って頂けて嬉しい反面恐縮です。
うまくいったことだけが記事に並ぶと
ちょっとできる人風に想像を掻き立ててしまうようですが、
そんなことはないんですよ。
10年日記。憧れる習慣ですね。
ブログだとどうしてもタイムラグが生まれますが
日記はその日の出来事や想いがちゃんとわかりますよね。
そしてヒヤシンスさんのエピソード。
ちゃんと写真入りってところがもう可笑しくて。
日記もそうですが、そういったエピソードを残す
ヒヤシンスさんの丁寧な暮らしぶりやセンスを
素敵に想像して楽しくなります。
今朝、ヨーグルトメーカーに入れたと思った牛乳がこぼれ
やれやれって思ったところだったのですが、
その気分を一蹴する素敵なお話をありがとうございました。
よい一週間となりますように。
コメントありがとうございました。
ぽえむ*
が
しました
出遅れてしまいましたが、、、
結婚25周年おめでとうございます。
みんながそれぞれを想い合う
ご家族の暮らしぶりに
こうでありたいなぁといつも思わされています。
これからも元気に仲良くお過ごし下さいね。
わが家も左脳夫と右脳妻、
お互い理解できないこともしばしばですが
銀婚式を迎える頃には
もう少し気持ちに余裕を持っていたいなぁと思います。
何でもきちっとこなすぽえむ*さんが右脳タイプって事にびっくりです。
私は感覚で行動して失敗する事が多いんですよねー;
ぽえむ*
が
しました
こんばんは。
出遅れだなんてとんでもない。
ご丁寧にいつもありがとうございます。
mu-choさんご夫婦も左脳夫に右脳妻ですか(笑)。
どちらが右脳左脳でもいいのですが
違うほうがいいのかなって思います。
自分にないものを補ってくれていることのほうが
多くて、同じ感覚的に生きていたら破綻するかも(笑)!
どうも、ブログっていうのは
出来た記録を書くことが多いので
随分私も立派に思われがちですが、
そんなことはないんですよ。
日々反省の毎日で、失敗は多いです。
最近はその失敗を大笑いできるようになったのは
年の功かな?って思います。
コメントありがとうございました。
明日はよい休日を!
ぽえむ*
が
しました