今日はこの写真から↓

「NOUSAKU」の光る文字が素敵なこの箱は、
富山県高岡市の鋳物ブランド「能作」から届けられたもの。
我が家で「能作」と言えばこの箸置き。

家族が私の誕生日にプレゼントしてくれたもので
大切な宝物。

錫100%で出来たこの製品は
形を変えられるしなやかさがあり、
箸をバランスよく支えてくれます。
職人さんが丁寧に作り上げることで
有名な能作の製品ですから
今回も大変期待して購入したのはこちら↓

風鈴です。
職人の手作業による美しいヘアライン。
「オニオン」と名付けられた玉ねぎ型のこの風鈴は
真鍮で出来ています。

曲線が描く美しいフォルム。
その姿ばかりでなく、
風鈴としての音がまた美しい!!

遠くまで届くその音色は
高く伸びやかで心地よく、
鳴り止むと思わず
音を探してしまうほどです。
我が家はハシドイの枝にかけました。

鳥のさえずりや
小川のせせらぎ、
夜空に響き渡る虫の声と同じように
心に染み入る素敵な音を奏でるこの風鈴。
カラーや形も豊富です。

自然が奏でる音で
今夏は耳から涼を感じませんか。
最後までご覧頂きありがとうございます。
読んだよ~の印に、画像↓をクリック下さるとうれしいです。
更新の励みになっています。
今日も応援よろしくお願いします。

LINEからも更新の情報が受け取れます。
読者登録下さると大変嬉しいです。
↓ ↓ ↓

↓プラチナレポーターやってます!

スローライフな日常
田舎暮らし スローライフ ロハス LOHAS
四季の風物詩
花のある生活
Flower & Green
ナチュラルガーデン
暮らしをつくるインテリア*
50代主婦日記


「NOUSAKU」の光る文字が素敵なこの箱は、
富山県高岡市の鋳物ブランド「能作」から届けられたもの。
我が家で「能作」と言えばこの箸置き。

家族が私の誕生日にプレゼントしてくれたもので
大切な宝物。

錫100%で出来たこの製品は
形を変えられるしなやかさがあり、
箸をバランスよく支えてくれます。
職人さんが丁寧に作り上げることで
有名な能作の製品ですから
今回も大変期待して購入したのはこちら↓

風鈴です。
職人の手作業による美しいヘアライン。
「オニオン」と名付けられた玉ねぎ型のこの風鈴は
真鍮で出来ています。

曲線が描く美しいフォルム。
その姿ばかりでなく、
風鈴としての音がまた美しい!!

遠くまで届くその音色は
高く伸びやかで心地よく、
鳴り止むと思わず
音を探してしまうほどです。
我が家はハシドイの枝にかけました。

鳥のさえずりや
小川のせせらぎ、
夜空に響き渡る虫の声と同じように
心に染み入る素敵な音を奏でるこの風鈴。
カラーや形も豊富です。


自然が奏でる音で
今夏は耳から涼を感じませんか。
最後までご覧頂きありがとうございます。
読んだよ~の印に、画像↓をクリック下さるとうれしいです。
更新の励みになっています。
今日も応援よろしくお願いします。
LINEからも更新の情報が受け取れます。
読者登録下さると大変嬉しいです。
↓ ↓ ↓

↓プラチナレポーターやってます!

スローライフな日常
田舎暮らし スローライフ ロハス LOHAS
四季の風物詩
花のある生活
Flower & Green
ナチュラルガーデン
暮らしをつくるインテリア*
50代主婦日記

コメント
コメント一覧 (6)
たくさんの風鈴がきれいな音を奏でてましたよ。
明日いこうかな
今日は晴れて暖かったのでフェス日和でしたよ。
ぽえむ*
が
しました
こんばんは。
その神社、一度も行ったことがないのですが、
調べると立派ですね。
私も風鈴の音色を聞きに行かなければ!
年々道内では各地で夏フェスが開催されていますね。
これからが本番ですね。
明日から7月!いい気候のシーズン。と
なってくれればいいですね。
ラベンダーも開花してきました。
刈り取らなくちゃ!
コメントありがとうございました。
ぽえむ*
が
しました
んー、立派なのかな…汗
たぶん、7月の三連休にはフリマみたいな大きめのイベントがあって、お盆の本当の神社祭より混むと言う…(笑)
町内の神社も昨日は大祓いしてたようですが、今日まで残ってるのかなー
太陽が恋しい…(笑)
ぽえむ*
が
しました
おはようございます!
写真じゃ立派に見えたけど、
実際見るとそうでもないのかな・・・・。
今日もなんだか怪しいお天気ですね。
ラベンダーを摘み取るタイミングが難しい。
コメントありがとうございました。
良い一日を!
ぽえむ*
が
しました
こんばんは。
コメントが遅れてしまいましたが、、、
富山が誇る能作!
ありがとうございます。(笑)
わが家もビアグラス、箸置き、マドラー等を愛用。
ちょっとした贈り物にしても喜ばれますし
工場見学やぐい呑みの製作体験もおすすめです。
風鈴もステキなのがたくさんありますが
残念ながらキントは風鈴の音がダメなので
お店で眺めて楽しんでいます。
今年もたくさんのコイケル友達が夏の北海道へ
出かけるようです。
わが家もいつか行けたらいいな〜。
ぽえむ*
が
しました
こんばんは。
ご無沙汰しています。
記事を書きながら、そうそう富山県よ~などと
mu-choさんを思い出していました。
工場見学なんて楽しそうですね。
なんとキント君は風鈴の音色が苦手とは残念・・・。
ウィルも最初、なんだ?って感じで吠えていましたが、
すっかり日常の音になったようです。
綺麗な音ですね。
能作、他にも素敵なものがいっぱいで困ります。
コイケル!先日の競技会でも見ましたよ。
大雨の中、本当にお疲れさまでした。
キント君もいつか北海道へ。
コメントありがとうございました。
ぽえむ*
が
しました